【HOME】
|
名 称: |
JAこまち湯沢市有機米
栽培研究会(代表 石成 寿) |
 |
所在地: |
秋田県湯沢市 |
作物名:
|
水稲 54ha
|
 |
市内肥育牛農家と安定的な堆肥供給契約を結び、堆肥を利用した地力主導型の水稲生産に取り組んでいる。現在、順調に面積拡大につとめており、販路についても、全農を通じて出荷契約を結んでおり、首都圏の消費者へと安心安全な秋田米を供給している。 |
<処理利活用フロー図>

|

<山田堆肥生産組合> |
○ |
堆肥化施設
ハーズマン方式完熟活性化堆肥製造施設
平成6年度畜産経営環境整備事業(国費1/2) |
○ |
原料調達方法
肥育牛の糞を原料とし、契約農家から供給される。
副資材である籾殻はJAこまち中央CEからの調達 |
○ |
堆肥の運搬・散布方法
JAこまち所有のマニュアスプレッダでの散布 |
 |
地力の増進と食味向上に確かな手応えを感じており、品質については自負しているが、慣行栽培圃場と比較した場合、減収傾向にあることから、当地域にみあった施肥体系の構築につとめている。
現在、完熟の一歩手前の段階である半熟堆肥を水稲圃場に投入して、反収等への影響を検証しているが、特筆すべき問題もないことから、今後も施肥体系の改善改良につとめ、安心安全な特別栽培米の供給を図っていきたい。 |
農家戸数 |
対 象 作 物 |
取組開始年 |
作 物 名 |
作物面積
(ha) |
うち堆肥利活用面積 |
50 戸 |
水稲 |
54 ha |
54 ha |
H9 |
|